2000/08/05(土)〜06(日) ESSA倶楽部主催 粟島シーカヤックキャンプ

8/05(土) 内浦キャンプ場で豪華夕食

温泉から帰ると、幹事のみどりさんの指示の元で夕食作りが始まりました。細かいメニューの立案ご苦労様でした。 最初は定番の焼きものからスタートし、ご飯もの、鍋物と準備が進んでいきます。

篠川さんが民宿のおじちゃんに掛け合って、キャンプ場まで配達してもらった豪華刺身の舟盛り。●万円だったそうです・・・。うまかったです!

何も言いません。素顔の会長さんです。カメラを向ける度にサービスポーズをありがとうございました。
豪華なものなので際限なく記念撮影が続きました 届いてから約30分後にようやくサシミに一箸目が付きました。とてもうまいです。キャンプでサシミの舟盛りというのも、とても新鮮な体験で、島を楽しむならやはり地元の食べ物を楽しむべきだと思いました。最高の気分でした。

夜のオマケ

海辺で星を見ながらなんだかんだと過ごしているうちに、ふと真っ暗な海に目を向けていたところ、キャンプ場の波打ち際でキラキラと夜光虫が光っていました。もっと波の静かなところで観察しようということで、キャンプ場から粟島港側にある民宿「清平」さんの前にある護岸された場所まで、みどりさん、藤田さん、石井さん、藤井さん、いそがいさん、そして私と合計6人でパドルを担いで移動しました。腰掛けやすい階段状の護岸なのでアベックの多いこと多いこと・・・

ジーッと海底を見つめていると真っ暗な海のあちこちで夜光虫が光りつづけます。大きな光の玉が海底で30秒以上光りつづけることもあり、どうも海ホタルもいたようです。 パドルでかき回すとその刺激で5m以上離れた場所の海底の夜光虫が10秒後ぐらいに光ります。面白くてやめられません。こうして1時間近く遊んでいるうちに、危ない集団と思われてしまったのか護岸にいたアベックたちは皆んな姿を消してしまいました・・・。

こうしてキャンプ場に戻り、夜がふけるまでワイワイと宴会が続き、とても楽しい夜が過ごせました。みなさんありがとうございました。

次へ進む

カヌーの目次へ戻る トップページに戻る


お問い合わせはこちらへ