 |
 |
 |
上陸するといつもは閑散としているビーチに、海水浴を楽しまれている方の姿も見え、活気付いていました。 |
この浜をベースにシーカヤックで遠征したり、シュノーケリングを楽しんだりと、今日一日夕方まで過ごします。 |
池内さん率いる、シーバススポーツクラブ(長野)のスタッフの皆さんもこの浜にやってきました。 |
 |
 |
 |
シーバスの皆さんがタープを張ったり、私たちのシーカヤックを浜に引き上げたりで浜が埋め尽くされました。 |
シュノーケリングお楽しみ中の営業部隊の皆さん |
 |
 |
 |
本日はクシクラゲの仲間のヘンゲクラゲ(刺しません)が大量にだるまビーチ前に漂っていました。体表に櫛板(くしいた)の列があって、それを振動させて泳ぐので、泳ぐときにUFOのように虹色の光が綺麗に流れ見とれてしまう、光る(光を反射する)クラゲです |
水深1.5mほどのところにアンドンクラゲ(刺します、とても痛いです)が200〜300匹で群れているコロニーが何箇所かありました。昨年はアンドンクラゲをシーズン終わりまで全く見かけなかったのですが、今年はコロニーがあるので、8月以降アンドンクラゲが大発生するようです。(写真が見づらいのですが、左上にあるモヤモヤがアンドンクラゲが絡み合っている様子です) |